こんにちは!2021年1月にコロナ禍での出産を経験し、絶賛育児中のチリツモコです。
このページでは、私が購入したベビーカー、JoieのLitetrax4(ジョイーのライトトラックス4)をレビューします!
結論から言うと、ベビーカーをライトトラックス4にして、本当に良かった!
詳しくは後述しますが、ライトトラックス4のトラベルシステムはコロナ禍で大活躍でした。
ライトトラックス4を安く、お得に買う方法も紹介しているので、ぜひベビーカー選びの参考にしてくださいね!
Joie ライトトラックス4を購入検討した理由
前提として、我が家は車を持っていません。
息子が3ヶ月の時に実家へ帰省することになったのですが、実家は電車と新幹線を乗り継いで3〜4時間ほど掛かる距離。
コロナが流行り始めて約一年、赤ちゃんを連れて公共交通機関で移動することが怖く、兄が車で送迎してくれることになったのですが、子供を乗せるチャイルドシートがない!
家に車がないから立派なチャイルドシートは不要。
だけど、帰省する時にはチャイルドシートが必要…
そんな時にベビーカーのトラベルシステムの存在を知りました。
Joie ライトトラックス4のトラベルシステムが便利すぎる
トラベルシステムとは、ベビーカー・チャイルドシート・ベビーキャリーの機能をひとつに集約したシステムのこと。
ベビーカーとは別にベビーシートを購入する必要があるのですが、ベビーカーで眠ってしまった赤ちゃんをベビーシートに乗せたまま部屋へ移動させたり、ベビーカーからそのまま車に乗せ換えることもできちゃうんです…!
ベビーシートがチャイルドシートになる。
これは、帰省の時だけチャイルドシートを使いたい私にとって画期的なシステムでした。
トラベルシステムが使えるベビーカー、というと数が限られてきます。
Joieのライトトラックス4は、コンビやマキシコシに比べると安く買えるので、ベビーカーにそこまでお金を掛けるのはちょっと…でもトラベルシステムを使ってみたいという方にもオススメです。
Joie ライトトラックス4 購入の決め手
Joie ライトトラックス4は安い!でも、安全性はしっかりクリアしている
前述の通りトラベルシステムが使えるベビーカーの中でJoieのライトトラックス4は安価です。ただ、赤ちゃんを乗せるものなので、一番大事なのは価格よりも安全性ですよね。
私も詳しく調べるまで、Joie(ジョイー)って国産じゃないし、聞いたこともないブランド…大丈夫なのかな?と不安に思っていました。
ですが、ライトトラックス4は、国産の安全基準「SGマーク」に合格しています。
SGマークとは?
財団法人製品安全協会が、安全な製品として必要なことなどを決めた認定基準を定め、この基準に適合していると認められた製品にのみ表示されるマークのこと。
ライトトラックス4は、その安全基準に合格しているので、安い=トラブルが起こるということはありません。また、ドイツでは10人に1人がJoieのベビーカーを使用しているそうです!
※Joieはイギリスのブランドです。
Joie ライトトラックス4は安定性抜群!デコボコ道でも安心
ライトトラックス4の重さは、9.3キロ。
軽量のベビーカーと比べると、ぶっちゃけ重いです!
車を持っていない我が家。
移動する時も電車を使うことが多いので、ベビーカーを検討し始めた頃は、軽ければ軽い程いいなあ…なんて思っていました。
しかし、ライトトラックス4が重たいのにはちゃんと訳があります!
安定性が、すごいんですよ…!
当時住んでいた家の前に遊歩道があったのですが、土をならして作られた地面で…小さな砂利も混じったデコボコ道だったので、ベビーカーに乗せた赤ちゃんがガタガタ揺れてしまうのではないかという不安がありました。
ですが、実際にライトトラックス4を押して歩いてみると、多少のガタガタはあるものの、本体が重たい分、地面のデコボコに負けることなく安定して押すことができました。
もしも軽量のベビーカーを選んでいたら車輪がガタガタ浮いてしまって可哀想だったかも、と思います。
最悪、成長と共に軽量型のベビーカーをもう一台購入しようと思っていましたが、軽量型のベビーカーを検討する前に歩くようになった息子。なので、我が家のベビーカーは今のところライトトラックス4一台です。
また、軽量のベビーカーだと簡単に引っかかってしまうような段差も重量があるおかげでスムーズに乗りこえることができます。
家の周辺や、お散歩ルート、駅の段差などをチェックしてみて、ガタガタしそうな場所が多いなら、あえて重量のあるベビーカーを検討してみても良いかもしれません。
joie ライトトラックス4は専用ドリンクホルダーがカッコイイ
ライトトラックス4には、専用のドリンクホルダーが付属しています。
これがとにかくカッコイイ!!!
後から別売りのものを買い足しても良いのですが、やっぱりベビーカーとドリンクホルダーの一体感が出るのは付属品ならでは。
中央には小物入れも付いていて、私はハンドタオルやウェットティッシュ、消毒ジェルを入れて使っています。
ちなみに、ライトトラックス(三輪の方)にはドリンクホルダーが付いていません。
我が家は見た目重視でドリンクホルダー付きのライトトラックス4を選択しましたが、店舗で確認したところ三輪の方が小回りが利くそうなので、動かしやすさを重視するなら三輪のライトトラックスを購入しても良いかもしれません。
Joie ライトトラックス4にはレインカバーが付いてくる
ベビーカーのレインカバーは通常別売りですが、ライトトラックス4には最初からレインカバーが付属しています。別途買い揃えるものがないのも、ライトトラックス4を良いなと思った点のひとつです。
Joie ライトトラックス4はコロナ禍でも大活躍
我が家では、Joie ライトトラックス4と、トラベルシステム対応のベビーシートi-snug(アイ・スナグ)を購入して使用しています。
個人的にこの2点を買って正解だったなと思うのが、商業施設や駅など、人が多い場所でベビーカーを押す時。
ベビーカーに赤ちゃんを乗せていると知らない方から声を掛けてもらうことも多いのですが…ライトトラックス4のホロとi-snugのホロをそれぞれ開くと、赤ちゃんがホロに守られて完全に見えなくなるんです。
コロナ禍での外出、人が多い場所ではウイルスから赤ちゃんを守りたい…と思った時に、ホロが赤ちゃんを完全に見えなくしてくれるのでとても助かりました。
赤ちゃんの顔が見えると「可愛いね~」なんてニコニコ話し掛けてくれる人もいるのですが、ホロで守られて姿が完全に見えなくなっている状態では話し掛けられたことがありません。
ご時世的にもこのベビーカーを購入して本当に良かったです。
勿論、ホロは日差しからも赤ちゃんを守ってくれるので、日中、日差しの強い時はホロを全開にして赤ちゃんに日が当たらないようにしていました。
Joie ライトトラックス4は自立しない?
ベビーカーはものによっては自立するものもありますが、ライトトラックス4は自立しないベビーカーです。
ただ、折り畳む時に車輪をロックして多少壁に寄り掛からせるようにすれば立たせることができます。
大きな地震が起きれば流石に倒れるかもしれませんが、我が家では常に立たせた状態で保管していて、今のところ勝手に倒れてしまったということはないです。
Joie ライトトラックス4を安く買う方法
Joieのライトトラックス4を買うなら、店頭で購入するよりネットで購入することをオススメします!
2021年2月末、店頭(カトージ)に掲載されていた価格は以下の通り。
ライトトラックス4 | 24,800円(+税) |
---|---|
アイ・スナグ | 19,800円(+税) |
最初は店舗での購入を考えていたのですが、私が行った店舗では購入した後、商品が自宅に宅配されると言われ…それならネットショップで安いところを探して購入しようかなと思い、調べたところ、やっぱり楽天は安い!
同年同月、楽天市場で購入した際の価格は以下の通り。
ライトトラックス4(楽天) | 18,900円(税込)-1,000円割引クーポン |
---|---|
アイ・スナグ(楽天) | 12,800円(税込)-100円割引クーポン |
なんと、18,000円以上も安く購入することができました。
楽天お買い物マラソンに合わせて購入したので、ここから更にポイントが3,000円分程度つきました。更にポイントサイトのポイントインカムを経由して、ポイントの二重取りも。
ライトトラックス4の購入を検討されている方はぜひネットで価格を比較してみてくださいね!
Joieのベビーカー ライトトラックス4 購入レビュー まとめ
以上、ライトトラックス4の購入レビューでした!
個人的には重さ以外のデメリットは特に感じられず、高さも夫婦ともにちょうど良く押しやすく、快適に使用しています。ライトトラックス4は値段の割にしっかりとした作りのベビーカーなので、安定性も抜群で安心して赤ちゃんを乗せてお散歩することができますよ。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。