出産・育児

こどもちゃれんじbabyを退会しようと思った理由

2021年1月に出産し、特別号からこどもちゃれんじbabyを受講しています。

これまで、特別号・6ヵ月号・7ヵ月号を受講したのですが、8ヵ月号を最後に退会しようかな…と考えています。
この記事では、こどもちゃれんじbabyを受講した感想と、退会しようと思った理由をまとめます。

こどもちゃれんじbabyとは?

こどもちゃれんじは、たまひよ(たまごクラブ・ひよこクラブ)を発行してるベネッセの通信教育講座です。

その中で「こどもちゃれんじbaby」は、0歳~1歳の赤ちゃんと保護者を対象にした講座で、絵本・エデュトイ(玩具)・育児情報誌の3点セットが毎月1回自宅に届きます。

受講費は、毎月払いの場合税込み2,074円。
一括払いだと少しお得になります。

こどもちゃれんじbabyを受講した感想

こどもちゃれんじbabyを受講してみた感想ですが、素直に「受講して良かった!」です。
こどもちゃれんじbabyを受講するまでは、以下の悩みがありました。

  • (はじめての育児で)どんな玩具を買ってあげれば子供が喜ぶのかわからない
  • 育児と家事でいっぱいいっぱいの中、月齢にあった玩具や絵本を探すのは大変
  • コロナやRSウイルスが流行っていて、気軽に買い物に行ける状況でもない
  • 上記と同じ理由で児童館などにも行きづらく、人に相談できない
  • ただし、おうち時間はたっぷりある…

こどもちゃれんじbabyを受講したところ、この悩みがすべて解決しました。

こどもちゃれんじbabyを受講して良かった点

この記事を読まれている方の中で、買い物をする時に口コミやレビューが気になって購入までに時間が掛かってしまうタイプの方はいませんか?
時間をかけて調べて、いざ買おう!と思ったら悩んでいるうちに売切れちゃってるとか…

私がまさにこのタイプなのですが、こどもちゃれんじbabyはそんな方にこそオススメです。

月齢に合った教材が自動で届くからラクチン!

こどもちゃれんじbabyでは、6ヵ月から1歳まで月齢に合った教材(エデュトイ+絵本+保護者向け育児情報誌)が毎月届きます。
子供のこと・家のことで手一杯になっている中、調べる手間を掛けず、自動で月齢に応じた玩具・絵本が届くので、ほんっっっとうに助かりました!

実際子供に玩具を与えたところ、月齢に合わせて作られているだけあって、どの玩具も食い付きが良く、想像以上に遊んでくれていました。

“親子”どちらにも嬉しい工夫が満載!

さらに、こどもちゃれんじbabyの玩具は、”赤ちゃん”と”親”、両方のことがすごく考えられていると感じました。

私が一番感動したのは、特別号のエデュトイ「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」です。

1つの玩具をジム・プレイマット・BOX…と、形に変えて遊べるようになっていて、ねんね期・うつぶせ期・おすわり期まで長く使えるのに、保管が省スペースで済むのが親としては嬉しかったです!
パーツをベビーカーにつけて、外出先で遊べるなどの工夫もされています。

玩具は、赤ちゃんに危険がないようしっかり監修されているので、安心して与えることができましたし、一部布製の玩具は手洗いができるように考えて作られているので、赤ちゃんが舐めても洗って清潔に保て、助かりました。

こどもちゃれんじbabyを退会しようと思った理由

ここまで、こどもちゃれんじbabyを受講した感想を書いてきました。

ここからは、こどもちゃれんじbabyを何故退会しようと思ったか、その理由をお話しします。
私がこどもちゃれんじbabyを退会しようと思った理由は3つあります。

  • 9ヵ月号・10ヵ月号に届く予定のエデュトイ(知育玩具)が質素に感じた
  • 絵本のサイズとページ数に不満を感じ始めた
  • 保護者向け育児情報誌を読む余裕がなかった

以下に詳しく書いていきます。

9ヵ月号・10ヵ月号に届く予定のエデュトイ(知育玩具)が質素に感じた

実は、これが最大の理由です。

こどもちゃれんじbabyは、公式サイトなどでこれから届く教材のラインナップを見ることができるのですが、9ヵ月号のエデュトイ「しまじろうのころころカップ」と10ヵ月号のエデュトイ「木のカチカチつみきセット」を見た時に、正直う~~~ん…と思ってしまいました。

「しまじろうのころころカップ」は、カラフルなカップの玩具。
「木のカチカチつみきセット」は、花の形をした積み木とマラカス+積み木とマラカスを出し入れできるハウスがセットになっている玩具です。

それぞれ赤ちゃんが喜ぶ工夫はされているように感じたのですが、別のもので代用することもできるかも…と思ってしまいました。

絵本のサイズとページ数に不満を感じ始めた

こどもちゃれんじbabyで届く絵本は小さめのサイズで、ページ数も少なめです。
持ち歩きにはとても便利なのですが、すぐに読み終わってしまって…
何度も繰り返し読み聞かせをするのですが、それでもあっという間に読み終わってしまうなあ、という感じでした。

6ヵ月あたりから集中して絵本を見てくれるようになりましたが、サイズが小さいせいか、月齢が低いうちは子供の興味もいまいちでした。

ちなみに、市販の絵本では「しましまぐるぐる」と「もぐもぐ」が息子のお気に入り。
これは本当に食い付きが良く、グズっている時に絵本を読み始めるとピタッと泣き止みます。

Sassy/DADWAY (監修), La ZOO (著, イラスト)
¥968(2021/08/13 15:02 時点)

リズムの良い言葉を繰り返すので、低月齢でも楽しめる本になっているようです。
読み聞かせもしやすく、オススメです。

保護者向け育児情報誌を読む余裕がなかった

これは単に私の問題なのですが、あまり冊子を開く気になれず…

というのも、育児に関しては最初に本を読んで知識を得るというより、子の様子を見ながら気になった時にスマホで調べるということが多かったんですよね。
冊子を開いて活字を見た瞬間に、ウワ!と思ってしまって(活字嫌い)、あまり馴染めなかったです。

こどもちゃれんじbabyを退会しようと思った理由

以上の3つが、こどもちゃれんじbabyを退会しようと思った理由です。

こどもちゃれんじbabyの受講費は、毎月払いの場合、税込み2,074円。
決して高額ではないのですが、不満を持ったまま払い続けるよりは、浮いた受講費で別の絵本や玩具を買うのもありかな、なんて思っています。

とはいえ、前半の感想に書いた通り困っているパパママの味方になることは間違いなしです。
迷っている方は一度お試しで数か月受講してみることをオススメします!

ブログランキング・にほんブログ村へ